2014 『第16回 ジャパン・インタ-ナショナル・シ-フ-ドショ-』in 東京
![]() | 8月20日・21日・22日の3日間に渡り開催されました ジャパン・インターナショナル・シーフードショーに出展 しました。 昨年に続きシーフードショーに出展するのは3度目になりま す。今回は、総合プロデューサーの営業部大石大介さんを筆頭 に営業部女子社員・加工部のメンバーを増やしパワーアップし ての参加です。3度目もあって展示会の雰囲気にのみ込まれる ことなく山松水産らしいPRが出来たと思います。 山松水産の展示会の様子です。是非、ご覧ください。 |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
夏らしく、涼しい感じに 仕上げました。 | 夏仕様のオレンジ軍団、 目立っております。 | イケメン営業、 さわやかに営業します! |
![]() | ![]() | |||
まぐまぐと記念に。 社長の笑顔素敵です。 | まぐまぐと記念に。パート2 皆さん仕事して下さい… |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
新商品『まぐろの卵』を アピールです。 | 初めてのシーフードショー 緊張しました… | 加工部助っ人3人衆。 |
初参加メンバーの感想 |
☆加工部 岩山さん 今回は、試食の準備の補助を担当させて頂きました。 初日ということもあって、お客様に沢山来て頂き、なかなかゆっくりと周り を見る余裕がなかった様に思います。 鮪の卵の試食は珍しさもあり、お客様の目を引くには良かったと思います。 今回、一緒に参加させて頂いた方の行動・取り組む姿勢や発言からも勉強に なった部分が多々ありました。 飯塚さん 加工部所属の私にとって人と話をするのが慣れていないので、自分からお客様 に話しかけることが出来ませんでした。 シーフードショーに参加するのは初め てだったので、言われたことをやるしか出来なった様に思います。 心に余裕がなく自分のことで精いっぱいになってしまって、他のブースを見る 余裕が持てれば良かったと思います。 次回参加出来たら名刺交換をする位に事前学習をして望みたいです。貴重な経験 をさせて頂きました。ありがとうございました。 鈴木さん 今回、加工部代表として最終日に参加しました。 何かと至らない部分が多く準備不足だったので、次回があればもう少し勉強して 知識を付けてから参加したいですし、そのチャンスをもう一度、欲しいと思います。 次回は会社を代表して参加するという意識と会社をアピールするという目的意識を 持って参加したいです。今回は加工部代表として3人が参加しましたが、会社へ戻り 報告会において三人ともに、良い刺激になっと一致した感想でした。普段の業務では 経験できない貴重な時間でした。 ☆営業部女子 中野さん 勝手なイメージで魚関係の業種が多いと思いましたが、魚介類を扱う企業が多く 出展していた様な気がしました。 その中でもフライ・ラーメンなどがあり時間があればゆっくり見学したいと思いま したが、試食を提供するのに追われ今回は見学は出来ませんでした。 今までとは違い、一部の人以外も参加したが(加工部・事務員)人件費などを 考えるといろいろ検討しなくてはならないと思いますが、社内以外の活動が出来良い 経験になりました。大勢の方が来場し、試食を出すタイミングも難しかったですが、 持ち前のスマイルで対応出来ました。 土井さん シーフードショーの雰囲気を知ることが出来て良かった。 試食品のまぐろの卵の評判が良く、通り過ぎかけても戻って試食していく人も 少なくなかったです。 まぐろの卵に対して何人からか、『美味しい』と言う声を頂いて嬉しかったです。 営業の人の様にはとても無理ですが、お客様に対しての説明や質問に対しての答えを もっと出来るようにしたかったです。 角煮を中心にアピールが少し気になる部分もありましたが、お刺身でお客様に足を止 めてもらうのは難しくも感じました。 商品のレイアウトや展示品の魅せ方も変えていかないといけないのかなと思いました。 笑顔が出せていたか不安です・・・。 今回参加して、普段出来ない経験が出来て良かったです。 |
ジャパン・インターナショナル・シーフードショー総来場者数は、3日間で31,048名 山松水産で試食された総数は2,500食でした。ブースに訪れて頂いたお客様、誠に有難うございました。 今回、展示品として鮪・鰹のセット商品(ギフトセット)や『まぐろの卵』・『浅炊きまぐろ角煮』の新商品 を加えた角煮(佃煮)、そして『いかの白造り』などの当社オリジナル商品をPRさせて頂きました。 中でも『まぐろの卵』は旨味たっぷりで目新しく、『浅炊きまぐろ角煮』は素材にこだわりソフトな口当た りに仕上げた逸品です。二品ともに『美味しい・旨い』と好評で確かな手応えを感じました。 展示会では来店して頂く多くのお客様の生の声を聞けるので、とてもいい勉強になりました。 皆様から頂いた貴重なご意見を今後の商品開発に活かせていきたいと思います。 当社の食に対する姿勢『安心・安全・安定供給』をも高いレベルで極めることは勿論ですが、時代にマッチ したタイムリ-な商品やお客様のニ-ズに沿った商品を今後も提供していきたいと思います。 |