マグロは刺身が一番!? この冬にお勧めのマグロを使ったお鍋の紹介!!
![]() | 冬の心も温まるアイテムと言えば・・・「なべ」!! 新鮮な魚介類・肉類は食の宝庫である静岡ならではの味わいです。 そんな贅沢品をあえて「鍋でいただく」至福の瞬間ですね。 今回紹介する「まぐろハラモ鍋」は、刺身で食べれるものを弊社社員の 提案で新感覚の鍋として紹介します。 食べてみて初めて分かる「おいしさ」はこの冬、お勧めの逸品です ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
鍋の定番アイテムと言えばしゃぶしゃぶ・海鮮鍋・ねぎま鍋・おでんなど頭に浮かびますね!! 見るからに「おいしそう」今回紹介する鍋は「まぐろハラモ鍋」イメ-ジと味とのギャップが美味でございます。 |
まぐろは鍋にしても「おいしい」 魚を使った鍋と言えば「海鮮鍋」や「ねぎま鍋」を思い浮かべますが、「まぐろハラモ鍋」はなかなか想像で![]() ![]() 家族や友人を囲んで味わう冬の醍醐味 日本の冬のおいしい食べ物 きませんよね。魚は火を通すと身が縮まり固くなるイメ-ジがありますが、魚の全てを知り尽くしたプロがお 勧めするこの鍋は、そんなイメ-ジを払拭する絶品鍋です。お刺身で食べるまぐろが鍋に???そのイメ-ジ のギャップが皆様の興味を引くこと間違いなしです ![]() 今回使用するお魚・部位は鉢鮪のハラモです。一般には「腹身」と言われる事もあります。赤身の魚でも腹身 は脂を多少含んでいます。もちろんお刺身でもおいしく食べれます。ねぎま鍋は食べ過ぎるとしつこいトロ (脂質)も鍋に入れると余分な脂が抜け出汁に溶け込み、その出汁でネギもまた、おいしくなると言う鍋です。 今回ご紹介する「まぐろハラモ鍋」はトロの分部は使用しませんが、魚本来の脂があるハラモを使用するとこ ろが最大のポイントです。ハラモはねぎま鍋ほどの脂分は感じませんが、しつこくない脂は旨味、極まりない です⇒魚のプロだから提案できる自信作 ![]() ![]() そして同じ材料を使って2種類の鍋が楽しめるのもこの「まぐろハラモ鍋」の特徴です。 |
![]() | 「蒸し鍋」でまぐろの旨味と温野菜をおいしくヘルシ-![]() 蒸し鍋料理は余分な脂分がないヘルシ-な料理方法として注目されていま す。旨味や栄養素が煮汁に溶けださないので、素材の形や色、味や香りを そのまま味わう事が出来ます。疲労回復効果のタンパク質を豊富に含む魚 介とビタミンC(白菜)が多く含まれる白菜との相性はベストマッチです。 ポン酢で召し上がるとより美味しく頂けますよ ![]() ![]() |
![]() しゃぶしゃぶのようなレア感でも楽しめる、出汁で煮込み魚本来の旨味を 味わう事も出来る。ハラモは赤身の魚でも多少脂がのっていて味わい深い のが特徴ですが、煮込むことでスジの部分がコラ-ゲンとして溶けだし、 旨味をより一層引き立てます。天然目鉢まぐろの「ハラモ」で鍋を頂くと 言う贅沢。今冬、お試し下さい ![]() | ![]() |
![]() | まぐろハラモ鍋 4~5人前の材料 ★目鉢まぐろハラモ 約500g(ご家庭で削ぎ切りして下さい) 代用品として「切り落とし・スライス」でもOK⇒こちらの方がカット 済ですので簡単ですよ。 ★白菜・春菊・えのきだけ・舞茸・椎茸・人参・もやし・長ねぎなど ★出汁は市販されているものでOK |
今回提案した「まぐろハラモ鍋」は天然目鉢鮪のハラモを使用しましたが代用品として上記記載の通り市販され ている鮪の切り落としやスライスをでもOKです。また、食べきれず、余ってしまったマグロの刺身や筋のある マグロ(尾の近くの部分)や、血合いが入ってしまったマグロの切り身などを使って簡単に出来ます。 マグロの筋は熱を通せば、まったく気になりません!むしろ美味しいです ![]() コラ-ゲンをして溶けだし、旨味をより一層引き立たせます。脂があるのに筋っぽいマグロの柵の場合、お値段 もお手頃になっている可能性があります。同じように、脂があるのに筋っぽそうなブツ切りも狙い目です ![]() ![]() 蒸し鍋・煮込み鍋、そして生食のお刺身と3つの食べ方が楽しめる鍋は、魚のプロだから教える事ができる食べ 方ですよ!!
![]() |
焼津を代表する水産メ-カ-から本物のまぐろの味をお届けします。焼津海鮮組オンラインショップはこちらから!!
